くらし

何歳からが長生き?

何歳まで生きたら長生きなのでしょうか?

私の親はともに89歳で亡くなりました。

人はその年齢まで生きたなら長寿だと思うよとのこと。

そういえば、85歳あたりから命の別れ目のような気がします。

何歳まで生きたら長生き?

 

人間の平均寿命は男性は81歳ちょっと。

女性は87歳ちょっと。

そう考えると、80代後半、90歳近くまで生きることが出来たら長生きというでしょうね。

私の周りを見てみても85歳までは元気な人が多いです。

80代後半になると何かしらの病気が出て来て入院することも多くなってきます。

熱が出て病院に連れて行くと肺炎になっていたり。

肺炎も高齢者になると、命とりです。

私の父は肺炎になり入院しましたが、よくぞ乗り越えたと言われましたから。

そして骨折。

父も骨折をしてその後めっきり弱くなってしまいました。

寝たきりに移行すると高齢者の場合は寿命を縮めます。

認知症も一気に進みます。

まずは認知症になったら自分で食事をするという行動が減ってきます。

また食べなくても平気になってしまうんですよね。

そうなると寿命も短くなってきます。

85歳から元気でいること!

 

85歳までは元気でいる人を多く見かけますが、その後85歳の壁があるような気がします。

やはり90歳近くなると歩きもおぼつかなくなり、自分で自分の世話をすることが難しくなります。

気力が普通に90歳近くになると少なくなってきます。

85歳までは元気だけど、80代後半も元気でいなければ。

どうしたら85歳以降元気でいられるか?

わりと子供家族と住んでいる人は安心感があるのか元気ですね。

知り合いの86歳の女性は自転車をブンブン飛ばして娘夫婦の夕食を作り、病気知らずです。

一緒に暮らしているという、守られている感があるからなのでしょうか?

一人暮らしでも85歳過ぎたら元気でいたいものです。

どうやったら元気で90歳を迎えることが出来るのか?

90歳近くまで生きていると友達、知り合いもポツポツと亡くなっていくようです。

そんな中元気でいるには?

孤独、孤立にならないこと。

テレビでのラジオ体操をしたり。

友人と電話で会話したり、会えるのであればどこかで会ったり。

86歳の方は時々友達とランチや町中華に行ってます。

家の中にいても長寿の方はもちろんいます。

内にこもるような気持ちにならないように心がけするのも大切ですね。

error: Content is protected !!