未分類

されどカフェ代!

先日は暇すぎてどうして良いものかと、スタバにひとりで行ってきました。

本を2冊持って。

そこのスタバは本屋さんが目の前にあってとても開放的。

家にいると悶々としてしまう。

でも家だと珈琲1杯が数十円。

スタバは420円でした。

スタバに行き、気持ちはどうなったかと言うと?

されどカフェ代とはどういう意味?

 

カフェでの420円のコーヒー代は高いかもしれませんん。

家でコーヒーを飲めばパジャマでもいいし、どんな格好をしててもいい。

コーヒー代だってかなりお安い。

でも外に出て、カフェに入ってコーヒーを1杯飲むって精神安定剤を1粒飲むのと同じくらい気分が安定。

よくお金貯めるにはカフェに行くな!

というのを見かけるけれど、良いじゃないか。

うつ病が悪化するよりも420円で気持ちが安定するならば。

外出してカフェに行くと、人間ウォッチングもついでに出来ちゃう。

たかがとは言わないけど、されど420円なのです。

ダイエットも考えている私はさすがにフラペチーノは頼みませんでした。

今はメロンのフラペチーノ。

美味しそうでしたが、値段もお高いですし、カロリーも高い。

もしフラペチーノを頼んで家に帰ると、あぁ、また太る要素をおなかにい入れてしまったと後悔しそうだから。

甘いフラペチーノはもう少し痩せてからにしよう。

60代おひとり様カフェ使用率は?

 

60代おひとり様のカフェ使用率はどのくらいなのでしょうか?

私は行くほうです。

1週間に1回は行きます。

ひとりではカフェに行けないというう友達もいるので60代で一人で行くカフェの使用率は低いと思います。

行くと、ドーナツだったりケーキなども頼みます。

良くいくところは最寄りの駅ビルの中のタリーズ。

けっこうひとりで来ている人は多いですね。

年齢層は若い。

20代、30代、40代がほとんどでしょうか。

私のような60代はあまりいません。

なぜ60代、パソコンをやるうわけでもなしに、カフェに行くのか?

気分転換です。

カフェに行けば1,000円近く飛ぶこともあります。

でもカフェに行くか行かないかで私は精神状態がかなり違うのです。

お金には代えられない。

そのぶん家にいる時は節約もします。

error: Content is protected !!